◆ 飯塚教会ってどんなところ?
ナザレンとは?
歴史的背景と特徴
18世紀の中頃、イギリスで、ジョン・ウェスレーという人達によって、一つの信仰復興運動が起こりました。ウェスレーは英国国教会の牧師でしたが、産業革命当時の荒廃した人心の救済を目指して新しい信仰の運動を起こしました。彼らの活動はメソジスト運動と呼ばれ、当時の英国国民に多大の影響を与えました。やがて、それが、アメリカに移って、メソジスト教会と呼ばれる教会が生まれました。ナザレン教会は、この米国メソジスト教会の牧師であったP・F・ブリジーという人によって創立されました。ブリジー博士はウェスレーの説いた「全き愛」と呼ばれる教えを強調して、1895年に一つの信仰運動を起こしました。やがてそれは多くの同調者を得て新しい組織に発展して行きました。この組織が1908年以降、ナザレン教会と呼ばれるようになったのです。「全き愛」とは、キリスト教的愛と自由のより高い信仰の成長を目指すものです。
日本のナザレン教会
前述のようないきさつで、アメリカで生まれたナザレン教会が、日本に伝えられたもので、1908年には、すでに宣教師によって活動が始められていました。その後、日本人の牧師も加わり、京都や熊本などで教会が設立され、やがて全国に広まってゆきました。日本におけるナザレン教会は、現在、北海道から沖縄まで広く分布しており、本部は東京都目黒区にあります。
国際的につながりを持った教会
ナザレン教会は、国際的につながりを持っています。国際総本部は、米国ミズリー州カンサス市にあります。